☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽
言霊はエネルギーです
あなたの人生
そのものになります
☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽
では私の選んだ
〝 叡智10000です! 〟
▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤
⚪ 1970 ⚪
田崎真也
お客様が店に来るのは
料理人の技術の高さや食材の新鮮さに
ため息をつくのが目的ではないんです。
自分が楽しむ、あるいは同伴者をもてなして
気持ちいい時間を
過ごすためにお金を払うのです。
そこを取り違えているようでは
どんなにいい腕をしていても
一流とはいえないでしょう。
⚪ 1971 ⚪
つかこうへい
料理を味わうのではなく
相手の心を味わう。
⚪ 1972 ⚪
一流料理人は
みな個性はそれぞれなのですが
強いていえば
好奇心が強ところが共通しています。
遊びや料理以外の活動にも
活発な人が多い気がします。
⚪ 1973 ⚪
サンジ『ワンビース』
皮むきでさえ
愛情を欠いては…
どんな料理もマズくなる。
⚪ 1974 ⚪
大沢在昌
女が料理に真剣になる時は
同じくらい真剣に惚れた男がいる。
⚪ 1975 ⚪
北大路魯山人
低級な食器に甘んじているものは
それだけの料理しかなしえない。
この料理で育てられた人間は
またそれだけの人間しか生まれない。
⚪ 1976 ⚪
栗原はるみ
私が決して
ブロフェッショナルとは思ってないんだけど
私ができることを
誰よりも楽しみながらやれて
それを一生懸命やり続けたいですね。
⚪ 1977 ⚪
カーネル・サンダース
店を清潔にしなさい。
スタッフには礼儀正しくさせなさい。
美味しい料理を出しなさい。
あとは懸命に働きなさい。
これで
成功できるとは限らないが
成功への第一歩にはなるだろう。
⚪ 1978 ⚪
徳同邦夫
僕は
湯木貞一(吉兆の創業者)になることはできない。
だったら自分らしい方法で
やるしかないと悟りました。
それまでの僕は
一人の料理人としての
腕を啓くことをまず考えていましたが
チームとして
いかに成果を出すかに発想を変えたのです。
⚪ 1979 ⚪
高橋淳
接客にこだわっていますから
アルバイトの時給も
同業他社より高くしています。
ファミリーレストランだと
スタッフとお客様との接点は
注文時と料理を運んできたときくらいですが
うちでは何度もお客様の席に伺います。
その分、スタッフの役割も重要です。
⚪ 1980 ⚪
三國清三
索材本来の味に近づく料理をつくろうと
感じはじめたのは40代です。
ひとつひとつの食材の
生産過程にも目を向け
素材を表現する料理こそが
オリジナルの三國料理だと
自信をもっていえるようになったのは
30代を終えて、しばらく経ってからである。
⚪ 1981 ⚪
五十嵐美幸
食材とお客さんを
つなぐのが料理人の仕事。
⚪ 1982 ⚪
三圈浦三
30代は、自分の料理を求め
暴走した時期だった。
わかってほしいという思いばかりが先走り
力技で成功を手に入れた。
しかし当時の私は
自分の料理を表現する言葉を
もっていなかった。
「料理とは、素材の表現にほかならない」ー。
シンプルだけど
本質的な言葉は、30代の異走期があって
ようやく見つかったものなのである。
⚪ 1983 ⚪🌕
ルフィー『ワンビース』
おれは剣術を使えねェんだコノヤロー!
航海術も持ってねェし!
料理も作れねェし!
ウソもつけねェ!
おれは助けてもらわねェと
生きていけねェ自信がある。
⚪ 1984 ⚪
ブライアン・トレーシー
あなたが持っている最大の資源は
時問なのです。
⚪ 1985 ⚪
アレクサンドル・ビネ
一番多忙な人間が
一番多くの時間をもつ。
⚪ 1986 ⚪
サミュエル・スマイルズ
やることを
誰よりもたくさん抱えていて
働く気のある人が
最もたくさんの時間を見出すことになる。
⚪ 1987 ⚪
藤原新也
日本では、一時間も無為でいると
何かせねば、と気がせいてくる。
インドでは何時間のんぴり過ごしても
落ち着いていられたのに。
こんな焦燥に駆り立てる文明は
病んでいるというほかない。
⚪ 1988 ⚪
作者不明
(イタリアのことわざ)
時間は人間のためにつくられており
人間が時間のためにつくられているわけではない。
⚪ 1989 ⚪
ヘンリー・フォード
たいていの成功者は
他人が時間を浪費している間に先へ進む。
これは私が長年、この眼で見てきたことである。
⚪ 1990 ⚪
本田宗一郎
時間だけは
神様が平等に与えて下さった。
これをいかに有効に使うかは
その人の才覚であって
うまく利用した人が
この世の中の成功者なんだ。
▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤
⚪ 過去 ⚪だから良かった
🔵 現在 🔵だから有難い
🌕 未来 🌕だから良くなる
すべてはうまくいっています❀.(*´▽`*)❀.
🍀 全てに感謝 🍀
私が大好きな
とても大切にしている口癖です☆